シンポジウム

国際シンポジウム
オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン
西洋から東洋へ

Poster (English)

ポスター(英語版)

日時:2014年7月5日(土)―6日(日)
会場:イオニアン・ブルー・ホテル(ギリシャ・レフカダ市)
参加自由(無料)

主催:ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業実行委員会
共催:レフカダ・カルチャーセンター、レフカダ市、在ギリシャ日本国大使館
後援:ギリシャ・アメリカン・カレッジ、駐日ギリシャ大使館、アテネ・アイルランド大使館、山陰中央新報社、静岡新聞社、北日本新聞社、富山新聞社、熊本日日新聞社

ギリシャやアイルランドなどヨーロッパの風土で培われたハーンの魂は、アメリカ・マルティニーク・日本へと旅したことで、より「オープン・マインド」な精神性へと発展・熟成しました。「オープン・マインド」の根幹は、母方の古代ギリシャの多神教世界や、父方のケルトの霊的世界に学び親しむ幼年時のハーンの姿勢によって形成されたと言えますが、人生の旅による多大な異文化の影響を受容しつつ、ハーンの精神はどう進化したのかを切り口とし、ハーンの「オープン・マインド」を解釈する国際シンポジウムを生誕地であるギリシャのレフカダ市で開催します。

7月5日(土)10:00—13:50

基調講演

小泉凡(日本/アイルランド/ギリシャ)
島根県立大学教授、小泉八雲曾孫
「ラフカディオ・ハーンのオープン・マインド:ギリシャから日本へ」

セッション1「オープン・マインド再発見」

1. マリ・クリスティーヌ(日本/アメリカ)
文化通訳者、富山大学ヘルン文庫客員特別研究員
「教室のオープン・マインド:富山で新たに発見されたハーンの熊本での授業資料」

2. ジョン・モーラン(アイルランド)
アイリッシュ・タイムズ紙ジャーナリスト
「ラフカディオ・ハーン:流浪と探求の旅」

3. ソティリス・ハリキャス(ギリシャ)
翻訳家、作家
「ラフカディオ・ハーンにおける想像のギリシャ」

4. 池田雅之(日本)
早稲田大学教授
「ハーン文学が現代に語りかけるもの:再話文学の世界性」

7月6日(日)10:00—13:10

セッション2「オープン・マインドの展開」

1. ハリクレア・ゼンゴス(ギリシャ)
ギリシャ・アメリカン・カレッジ教授
「世界中が我が家:トランスナショナル・ハーン」

2. ディミトリオス・ヴァシリアーディス(ギリシャ)
アテネ大学教授
「ラフカディオ・ハーンと仏教」

3. ルイ=ソロ・マルティネル(フランス/マルティニーク)
東京大学・早稲田大学嘱託講師
「エグゾティシズムと文化越境:ハーンの幻想物語について」

4. 長岡真吾(日本)
島根大学教授
「ギリシャ人かアイルランド人か英国人か:ハーンのアメリカ移住と文化的アイデンティティ」

5. ポール・マレイ(アイルランド)
ハーン伝記作家
「ゴシック・ホラー:ハーンに刻まれたダブリンの呪い」


コーディネーター:長岡真吾(日本)
島根大学教授

総合司会:アラン・ローゼン(日本/アメリカ)
元熊本大学教授

 

LINEで送る
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]